「各部可動部への給油」ですよ〜!
超カンタンな作業ですが、自転車を長持ちさせるためには、とっても大切です。
ただし、油類が少しでも付くとまずい箇所もありますので、注意して作業すること
が、大切です。 どこもほんの少量の塗布でOKです。垂れない程度がベスト!
では始めましょう。
![]() |
ブレーキレバーの可動部&ワイヤーとレバーの結合部にシュッと一吹き。 |
![]() |
ベルのすき間に、シュッと一吹き。 (鳴らしながらすると、GOOD。) |
![]() |
ここは、特に注意して!! まず!しっかりウエスなどででガードして、貫通してる軸とレバーを握る事によって動く軸のところへ、シュッ。 ブレーキのゴムに付着すると大変なので心配な方は、ここはパスしてプロにお任せ。 |
![]() |
かぎの可動部へシュッ一吹き。数回動かして、しっかり浸透させましょう。 かぎ穴にもシュッとネ。 |
![]() |
スタンドの可動部へ。 こちらも近くにブレーキがありますから注意! しっかりウエスなどでガード!! |
![]() |
最後はチェーンへの塗布です。 上記同様しっかりガードしてからペダルを逆回転させながらシュッ。 塗りすぎたと思ったら、ウエスに余分な油を吸収させましょう。 |
◆林サイクル商会◆〒503-0531岐阜県海津市南濃町安江1124-1