「自転車パンクの修理」ですよ〜!
これが出来れば、とりあえず免許皆伝!?です。
![]() |
必須は、10mスパナ、タイヤレバー(2〜3本)&パッチ(修理用のばんそうこう)、ゴムのりサンドペーパーなどのパンク修理セット。 もちろん、ポンプも。 |
![]() |
まず、キャップ、押えねじ、バルブを取り出します。 付け根のうすいねじは、10mmスパナなどで、ゆるめます。 |
![]() |
タイヤとリム(車輪)を、離していきます。 (ミミ落としをします。) とくに、年数が経っていると、タイヤとリムが、しっかり密着してますので、一回りちゃんとつまんでいきましょう。 |
![]() |
タイヤレバーで少しづつ、タイヤをリムから外していきます。 欲張らずに、5cm間隔くらいづつ、レバーを差込んで、タイヤのミミを外します。 |
![]() |
外れにくい場合は、タイヤレバーを掛けた反対側のタイヤのミミをつまんで、落とします。 そうすれば、外し易くなるはずです。 |
![]() |
タイヤのミミが1周、落とす事ができました。 |